🦆進化📕

Blog

当たり前のことかもしれませんが、鳥類ってすごいんです🐔

翼を使って空を自由自在に飛ぶかと思えば、ペンギンのように水深100mまで潜れるような種も存在します。しかしながら人間も負けていません。

鳥のように自力ではないものの、古典力学を駆使して鳥よりも高く空を飛び、深く潜り、そして速く移動することができる…

そんな革命に導いてくれたのが、「万能の天才」、レオナルド・ダ・ヴィンチです。彼のように、自然の情景をフィルターにかけず観察することができれば、人間の可能性は無限大にも思える。今の地球は彼のレンズにどう映るのだろうか。

さて、心理学の分野でも、最近大きな進化がありました。私の専門分野でもある、『PositivePsychology』がその進化系で、西洋諸国ではとくに重要視されています。

2日目にして密度を上げたくはないので簡単に説明…☘️

日本語に直訳すると、肯定心理学だったり積極心理学だったり。単純な字面ではまだなんのこっちゃ?

ですが、1つ覚えておいて欲しいのは、英語のPositiveにはプラスという意味があること。反対にNegativeはマイナスというような意味を含みます。psychologyは、心理学の意味です。logy系の単語は勉強関連の意味を持つ単語が多いです♪

そしてポジティブサイコロジーは心理学界隈の従来の考え方から一線を画した分野です。

およそ150年前に、現代心理学は精神病に対する治療の研究から始まりました。その頃の心理学者たちにとっては、心の病を「治す」ことが心理学のメインテーマで、どうすれば治るのか、どうれば多数派の人たちのグループに患者を戻せるのか、これが課題でした。

しかし30年前、アメリカのある心理学者(Dr. MartinSeligman)が、マイナスから0に治すのみでなく、精神のレベルを-5から10に、0から20に、心理学の知識を使ってすべての人間がより良く生きる可能性を追求し始めました。つまりプラスに、ポジティブにすることに着目し始めたのです。

どうすれば人間が精神的にポジティブに傾くのか?

どうすれば人間がより良い精神を育めるのか?

これらを心理学的に追求する学問が「ポジティブサイコロジー」です🪴

この着眼点は心理学界隈の革命だと思っています!

健全な精神と健全な体はバランスが大切で、健全な精神を育むための科学的研究がようやく始まった、といったところです。そしてこの研究が人間の新たな可能性を引き出せることを、明るい未来へつながることを、私は言じてます🌳

今日はここまで!よかったら質問やコメント等もお待ちしてます!

詳しいことはまたいずれ🌾

おやすみなさい🌙

コメント